講習&セミナー

障がい当事者が講師を勤める「接客介助講習」

カフェ・レストランなどの飲食店、理美容サロン、アパレルショップ、旅行業などで働く人々を対象に、障がいがある人が来店した時に役立つ「接客介助講習」を行っています。

実施実績

サッポロビール園(2019年)

体にご不自由があっても、ご家族や友人とのお食事を楽しんで頂きたい————
そんなサッポロビール園様のご要望に応え、実際の店舗を使って講習を行いました。

理美容師講習(2020年)

福祉理美容接客介助講習

障がいのある方が、サロンに来たらどうしたらいいんだろ?
障がいのある方にどう接客したらいいんだろう
そんなどうしたらいいんだろ?のお手伝いを致します。

障がい当事者講師と一緒に伺わせていただき、人員、空間などサロンの環境に合わせ、講習やアドバイス致します。
*対象:理美容室 ネイルサロン エステサロン

下記問い合わせフォームから気軽にご相談ください。

講師

・関川 さとみ
体に障がいがあってもお洒落をあきらめてほしくないと福祉理美容士(認定資格)の資格を取得。バリアフリー美容室さん🌞もーるを経営するかたわら、福祉理美容士を対象に接客介助講習を行っている。

・杉本  梢
先天性の視覚障がい者。北海道立高等盲学校(現札幌視覚支援学校)の教職員として11年過ごす。正しく様々な障がいについて伝える「Lululima branch(ルールリマブランチ)https://lululima-branch.com」を立ち上げ、精力的に講師活動をしている。

・佐々木 裕美子
高級クラブのママとして活躍中に突然倒れ右半身に麻痺が残る。以降、障がい当事者として精力的に活動し、その経験を講師として伝えている。

・木明 翔太郎
北海道大学法学部を優秀な成績で卒業。在学中に行政書士試験に合格。本業の傍ら、車いすユーザーとして自らの経験を踏まえ、講師活動をしている。SMA(脊髄性筋萎縮症)

各種講習のご相談、ご依頼は
下記のお問い合わせフォームよりご連絡ください。

障がいがある人は“かわいそう”じゃない!
「心のバリアフリー」セミナー&サポート・接客研修

番組を制作していた時から、「心のバリアフリー」を核にした出張授業・講演を、小学校・中学校・社会人学校など様々な場所で100回以上行って参りました。

障がいがある人やお年寄りなど、身体に不自由がある人に「何かをしてあげる」ことが心のバリアフリーではありません。障がいがある部分を的確に判断し、その人の意識・性格・人格を無視することなく、誰に対しても同じように自然に丁寧に振る舞う方法を、実際のサポート方法やマナーも交えてお伝えします。

・内容・時間・費用については、ご相談に応じます。

【出張授業・講演実績】

講師:山田もと子(元UHB「石井ちゃんとゆく!」ディレクター)

青森県食と観光のUDセミナー/福島県庁バリアフリーセミナー/ふくしまユニバーサルデザインフェア/小樽市民公開講座/平取町生涯学習セミナー/IAUDユニヴァーサルデザインフォーラムin札幌/札幌市社会福祉協議会福祉用具講演会/新冠町高齢者大学/札幌市保健福祉局シンポジウム/日高少年自然の家/札幌市立伏見小学校/札幌市立稲穂小学校/千歳富岡中学校/きたひろしまエルフィン大学/厚田女性のつどい/胆振支庁地域ボラネット・スキルアップ事業/ひやまバリアフリーレジャー推進協議会 ほか

各種セミナーのご相談、ご依頼は
下記のお問い合わせフォームよりご連絡ください。